文字サイズ

I'rie life(アイリーライフ)

住所
ホームページ https://irieirieirie.wixsite.com/irielife
E-mail irielife987@gmail.com
設立 平成30年4月
会員数 約15名
会員資格 乳がんを経験された方
代表者名 伊藤 恵美
活動内容 乳がんを経験された方が、少しでも気持ちを落ち着かせ、情報を交換、共有できる仲間が集まれる場所をつくりました。
アイリーライフが主催するイベント等は、会員登録していなくても、ご参加いただけます。入浴着普及活動、乳がん検診啓発活動、毎週金曜日「ゆる~く歩く会」「毎月第3水曜日メディカルカフェ(自由に仲間が集まれる日)」を開催中!お気軽にお問い合わせください。 詳しくは、HPかLINEにてご確認、お問い合わせください。
Instagram、Facebook、なども随時更新していきます。
ご自身で愛用されていますSNSをお使いいただきアイリーライフとここにいる仲間と繋がって戴けたら嬉しいです。

現在行事の予定はありません

三重県乳腺患者友の会「すずらんの会」

住所 〒510-0944 四日市市笹川8丁目93-6(徳山自宅)
リンパマッサージサロン ミュゼ・ドゥ・クオル内
連絡先 TEL:059-373-7783(すずらんの会専用回線)
TEL:090-7020-4330(徳山直子 携帯)
FAX 059-373-7782
ホームページ https://www.qol-group-up.com/suzuran
E-mail musee@grape.plala.or.jp
設立 平成6年
会員数 患者会員、賛助会員 合わせて36名(2025年4月現在)
代表者名 徳山 直子(会長)
会員資格 乳がん患者、患者会活動を支援する個人または団体
活動内容 電話、メールなどでの乳がん関係の問い合わせ対応。
入会希望者は、グループLINEの「すずりんクラブ」に招待。
メンバーに紹介、チャットは自由。
グループLINEではチャットばかりでなく情報提供。
グループLINEの退出をもって退会も自由。
入会金や年会費は不要。
毎月一回、第三水曜日、13:30~15:30、「すずりんクラブ・プチアクト」、おしゃべり&ハンドメイドの定期的活動を設定。
年一回の三重リレーフォーライフに参加。
ワーキングサポート体制構築。

現在行事の予定はありません

くすの木班(四日市内部障害者福祉会内)

住所 〒510-0085 四日市市諏訪町2番2号(四日市市総合会館2F)
四日市市障害者福祉センター 障害者団体事務室内 四日市内部障害者福祉会内
連絡先 059-354-8295(代表) 社会福祉協議会事務局
FAX 059-354-8306
設立 平成2年
会員数 16名
会員資格 直腸の手術を受けられた方(ストーマの造設は問いません)
代表者名 正源寺 正義(しょうげんじ まさよし)
活動内容 総会を毎年4月に開催新しい患者会員と家族同伴者の懇親会
日帰り懇親会:医療サービス、ストーマ療法士などの説明会
(一泊旅行:温泉地へ患者会員と家族同伴者と看護師でバス旅行)
新年会:1月

現在行事の予定はありません

日向の会

住所 〒513-0801 三重県鈴鹿市神戸5-16-27
連絡先 090-1236-7345
E-mail a.a.a.kumi.@ezweb.ne.jp
設立 平成27年7月
会員数 3名
会員資格 慢性骨髄性白血病(CML)患者
代表者名 沼田 久美子
活動内容 年2~3回食事会を開催、情報交換や相談など個別相談もします。

現在行事の予定はありません

ひだまり

住所
連絡先 090-6365-5196(森田)
E-mail m-m58y3.30@gmail.ne.jp
設立 平成10年
会員数 13名
会員資格 三重大学医学部附属病院小児科病棟において闘病経験をした親
代表者名 森田 真奈美
活動内容 三重大学医学部附属病院小児科病棟に入院、及び通院する患児、その親を支援する目的
  1. クリスマスプレゼント
  2. 七夕、秋祭り、サマーキャンプなど病棟行事の手伝い
  3. 「季節の味覚会」手作りのお弁当のお届け
  4. 「がんの子供を守る会」東海三重支部の年1回の講演会の手伝い

現在行事の予定はありません

三重喉友会

住所
連絡先 0598-49-2519
FAX 0598-49-2519
E-mail n-matsui@ma.mctv.ne.jp
設立 昭和30年3月
会員数 13名
会員資格 喉頭摘出術を受け、発声機能のない方
代表者名 塚本 明雄
活動内容
  • 当会は昭和30年創立、今年で69年目に当たります。会員は全員種々の疾患のため喉頭摘出術を受け発声機能を失った方々の患者会である。呼吸には気管切開のため直接肺呼吸で鼻を使えないのでにおいもありません。これらにより種々の不自由に悩まされます。
  • 全国各県に有り、日喉連(日本喉摘者団体連合会)という連合体になっており、各県は独立しながらお互いに協力しております。
  • 発声機能を失った方々が、日常会話ができるようになり、家庭・職場に早く復帰するよう教育する事を第一の目的としております。また、会員同志の相談・親睦の場としても各人のQOL(生活の質)の向上に役立っております。
  • 当会としては県内各病院から北勢、中勢、南勢地方で発声訓練を行っています
  • 北勢  第1水曜日 13時~15時 市立四日市病院発声教室(毎月開催)休校中
  • 中勢  第3木曜日 10時~12時 三重大学病院発声教室(毎月開催)
  • 南勢  第2木曜日 10時~12時 伊勢赤十字病院発声教室(毎月開催)
  • 東紀州 第4木曜日 10時30分~12時 尾鷲総合病院(偶数月開催)
  • 津市  毎月2回(土)随時 14時~15時 県身体障害者福祉センター
※研修会…毎年近畿地区で開催され希望者(会員)は参加できます
※総会…毎早春に、三重大学医学部附属病院にて開催され、年1回秋に一泊研修旅行もあり実生活の体験や親睦の場として活用されている。

現在行事の予定はありません

イエローハート

住所 〒519-0426 度会郡玉城町中角814
連絡先 090-1722-1236
0596-58-9050
E-mail dianaru1026@gmail.com
設立 平成24年4月
会員数 40名
会員資格 婦人科がん患者
代表者名 松井 志子
活動内容 おしゃべりサロン
毎月第1日曜日13:30~15:30(リージョンプラザ)参加費100円
偶数月第2木曜日13:30~15:30(三重大学病院内リボンズハウス)
リンパ浮腫チェック 年2回
旅行、食事会

現在行事の予定はありません

三重肺がん患者の会

住所
連絡先 090-3381-4418
FAX 0598-49-3601
ホームページ http://www.ma.mctv.ne.jp/~kohji-o/
E-mail mie.haigan@gmail.com
設立 平成24年10月
会員数 約50名
会員資格 肺がん患者および家族
代表者 大西 幸次
活動内容 ・定期的に患者会を開催し、治療の悩み・生活の悩み等同じ仲間として悩みを共有し、皆で解決法を話し合います。
・年に数回、呼吸器科の先生も参加いただき「最新の肺がん治療」や患者さんの相談にも対応していただけます。
・日本肺がん患者連絡会に加盟し、全国の仲間と連携した活動を進めます。
・三重県がん相談支援センターと連携して、治療経験者の立場でピアサポート活動を推進します。

行事の予定です 

コスモス会

住所 〒515-8557 松阪市朝日町一区15番地の6 済生会松阪総合病院内
連絡先 090-7952-1067(大井)
設立 平成13年5月19日
会員数 50名
代表者名 大井 博子  矢形 恵子
会員資格 乳がん患者、院外の患者の参加(可)
活動内容 乳がんの治療と早期発見に関して、知識の普及をはかるとともに、リハビリや乳がんの術後生活などについて、互いに経験を交流し励ましあうことを目的とする。
・年2回の情報交換  4月、9月 第2日曜日【場所】済生会病院 2病棟 7階会議室
※医師による最新医療の報告、患者側からの質問に応じていただく。
※ワコールから年1回(4月第2日曜日)、衣類・水着の販売に来てもらう。

現在行事の予定はありません

患者会の紹介

和みの会

住所 〒519-5293 三重県南牟婁郡御浜町阿田和4750(紀南病院)
連絡先 05979-2-1333(紀南病院内 田中由美子)
FAX 05979-2-3357
ホームページ http://www.kinan-hp-mie.jp/
E-mail soumuka@kinan-hp-mie.jp
設立 平成21年1月
会員数 30名
会員資格 がん患者と家族、院外の患者の参加可
代表者名 石井 弘子
活動内容 通院先や疾患に関係なく、がんを体験された方やご家族、友人、病院スタッフが集まって平成21年より年4回患者会を開催してきました。新型コロナウイルス感染症の影響で中断していましたが、昨年より再開しています。お花見・餅つき大会・コンサート・ハイキング・勉強会・クリスマス会などの催しとともに患者同士の近況などを報告しあったりしています。それ以外にも不定期ですが“おしゃべりサロン”を開催し、日ごろの思いを気軽に話し合っています。

現在行事の予定はありません